2024年4月– date –
-
『ほったらかし投資術』でインデックス・ファンドに魅了され『敗者のゲーム』で自らの気持ちを固める。
両親の介護が始まり、ライフプランが変更される 介護にとって一番、必要なのは自分自身が強くなることだ 「介護にとって一番、必要なのは自分自身が強くなることだ」ということを僕はこれまで何度も言ってきましたし、これからもずっと言い続けていくでし... -
元・大学生協職員の僕が合宿免許について解説します。
大学生協で合宿免許をたくさん売っていました とにかく合宿免許がたくさん売れた 今から数年前、僕は都内の大学生協で学生さんを相手にさまざまなものを売る仕事をしていました。 JR券、航空券、バスチケット、教習所、資格、スクール等、大学生協のプレイ... -
家族が認知症になったら、それで終わりではありません。
母が認知症になってしまった 2024年4月21日(日)の現在地/母と散歩に出かける 2日前の日曜日(4月21日)、天気が良かったので母と散歩に出かけました。散歩は日常的に出かけています。 距離にして約2Kmぐらいですが、母を連れて歩きます。 歩いて、歩い... -
SpotifyのPodcastで聴けるようになったので、ラジコプレミアムを退会しました。
Spotifyを使い続けて3年経ちました サブスクリプション サブスクリプションは現在は、Spotifyのみ使用しています。 Spotifyの利用料金は、年額で9,800円です。 月払いですと、980円なので、年払いだと1,960円もディスカウントされることになります。 ちな... -
行政書士事務所の開業から廃業と現在に至るまで。キャリアとしての肉体労働、その他アルバイト。
バックグラウンドというものがあるとするならば 自己紹介 はじめまして、【村川とわ】と申します。 このブログの運営者です。 要介護1の父、要介護2の母、僕の3人で三重県で暮らしています。 現在は学校給食調理員をしています。 前職は行政書士をして... -
小説家の山口恵以子さんの『いつでも母と』という本から学べること
誰よりも頼りになる母が認知症になりました 人生が大きく変わった 両親が70代の後半になって、要介護者になり、人生が大きく変わりました。 人生を航海と例えるなら、船が沈みかけるような大きな変化でした。 父についてはある程度、想定内でしたが、父の... -
楽天モバイルは国内通話かけ放題とワンプランの料金が良い。
楽天経済圏にいないけど、メリットある? 楽天モバイルはどうなの? って質問への回答として 仕事の休憩時間に同僚が楽天モバイルを使っているのをみかけて、携帯電話料金の話になり、自分の使っているキャリアのことやなんかを色々と話をしました。 僕自... -
高齢者寝たきりオムツ支援の利用してリハビリパンツを導入
介護申請をためらった理由は、情報不足から 介護保険制度は知っていても、介護サービスの内容まではわからない 介護申請をするまで時間がかかったのは、介護サービスのことを何も知らなかったからです。 介護保険の制度自体は調べ尽くしてある程度は知って... -
家族が認知症になったときに読む本。『マンガ認知症』(著者 ニコ・ニコルソン/佐藤眞一)
アルツハイマー型認知症について勉強しています 母はアルツハイマー型認知症です。 母が認知症だということを受け入れてから、たくさんの認知症に関わる本を読んで、認知症の勉強をしました。 母はアルツハイマー型認知症なので、その症状を重点的に調べま... -
FP3級のCBT方式試験を実際に受験してみた体験談と難易度について
FP3級のCBT方式試験 先日、FP3級のCBT試験を受けてきました ファイナンシャル・プランニング技能検定3級(以後、FP3級)のCBT方式試験を先日(4月5日)、受けてきました。 今回は、CBT方式試験を受けた感想と、FP3級について考えたことを書いていきま...
12