-
キャリア
行政書士は二択の連続です。そして、どちらを選択しても正解です。
行政書士になるまで 行政書士試験に独学で挑むか、専門学校に通うかの二択 行政書士になりたいと考えてからは、二択の連続でした。 まずは資格を取るための行政書士試験は、独学で挑むか、専門学校へ通うかの二択です。 僕は田舎で暮らしていたので、専門... -
ライフハック
クレジットカードの合理性と利便性について
クレジットカードとポイントの新しい環境 合併を経て、三井住友カードになる 4月から自分の使っているクレジットカードが、会社の合併で三井住友カードになるという連絡を昨年末に受けて、ようやく来週がその4月です(2024年4月時点)。 僕自身は意識的... -
ライフハック
ネームサーバーの変更に72時間かかった話【エックスサーバードメインのドメインをロリポップで使う場合】
レンタルサーバーとドメイン管理会社 ネームサーバーの変更に手こずりました 今回、このブログを作ったとき、費用面を考えすぎて、レンタルサーバーとドメイン管理会社をそれぞれ違う会社にしました。 そのためにネームサーバーの変更に時間がかかり、予定... -
キャリア
介護保険申請の難しさと、専門家と第三者の必要性について。
母が認知症になった 母の認知症に戸惑う日々 いよいよ介護がはじまるという自覚が生まれてから、介護保険申請をするまで1年以上かかりました。 母が認知症を発症したことをなかなか認められていない上に、仕事も自分の裁量で出来る自営業だったので、基本... -
ライフハック
格安SIMついての過去と現在。mineoから日本通信まで。
auからmineoに乗り換えました はじめて大手キャリアから格安SIMへ乗り換えた頃 今でこそ、フレキシブルに色んな通信事業者に乗り換えていますが、僕がはじめて大手キャリアから格安SIMへ乗り換えたときは、mineo(マイネオ)ぐらいしかない時代でした(201... -
キャリア
行政書士事務所を経営していた頃の金銭感覚について
行政書士事務所の経営は難しい 個人事業主として、お金を支出することをいとわずの時期 今から5年前に行政書士事務所を開業して、おそらく、うまく行く算段でけっこう気前よく色んなものにお金を使っていました。 実際にはその行政書士事務所はうまくいく... -
キャリア
一発合格を目指す人へ。僕が実際に使った行政書士通信講座について。
行政書士試験に一発合格しました 肉体労働者がコツコツと勉強した結果 行政書士試験に合格したことを工場の同僚に発表した時、ほとんどの人に驚かれました。 それはもう、すごく驚かれました。 あまりにも失礼だろうというくらい驚かれました。 資格の難易... -
キャリア
行政書士になろうと思った理由と、資格試験に関しての時間とお金の話
自己投資としての資格試験チャレンジ 心置きなく投じたい いつぐらいからか、自己投資という言葉に感化されて、自分もそういうものに心置きなく投じたいという気持ちがありました。 僕自身、欲しいものもなく、趣味は読書と音楽と大きなお金をかけずとも楽... -
キャリア
母の認知症を受け入れる。行政書士の廃業する。転職する。介護保険の申請をする。
母の認知症を受け入れるまでの3年間。 介護は最初の3年が大変です 介護は最初の3年が大変だと、介護2年目に読んだ本に書いてあって「うんうん」と同意したのをよく覚えています。 母の認知症を受け入れるまでに3年間、僕は苦しい時間を過ごしました。 ... -
キャリア
在宅でできる副業としてブログ『ねっとの知恵』をはじめる
行政書士の廃業、母の認知症、ワンオペ介護の孤独 行政書士事務所の開業と共に、母の認知症がやってきた 2020年10月に行政書士として独立開業した僕のもとへ、母の認知症という大きな問題がやってきました。 まさに晴天の霹靂です。 進行する母の認...
