村川とわ– Author –

-
KINTO(キントー)トラベルタンブラーの商品レビューとしてのライフスタイル
KINTOのトラベルタンブラーを愛用して5年が経ちました エコなのか、節約なのか、ファッションなのか 外で水分を補給するときに、マイボトルは必須です。 特に夏場の外出時には、毎日のように麦茶を詰めて持ち歩いています。 マイボトルを持つことが、どう... -
FP3級を取得しようと思ってから、CBT方式試験に合格、取得後の活用方を考える
FP3級を取得しようと思ってから 定番のテキストを使って勉強しました 年明けに日本FP協会のホームページを見たら、1月の試験はもう受付が終わっていて、次は4月からCBT試験のみの受付になっていて、4月になるまで申し込めないという状態でした。 僕自身は... -
中古レコードをネットで買う。ディスクユニオン、Yahoo!オークションの豊富な品揃え。
中古レコードは素晴らしい 地方には東京のように中古レコード店がない 以前は僕も東京に住んでいたから、毎日のように中古レコード店へ足を運んで、新入荷棚をのぞいていました。 しかし、東京を離れて以来、その習慣は断たれてしまいました。 東京に行く... -
相続専門行政書士の営業としては無料相談会をオススメします
行政書士の営業 相続を専門にする行政書士は営業が必須です 行政書士をしていた頃に、僕がやっていた営業の方法を紹介したいと思います。 僕は相続を専門にする行政書士として、業務をスタートしたので、最初はどうしても自分で仕事をとってこないといけま... -
行政窓口で世帯分離をする理由を聞かれるか、聞かれないか。
世帯分離について 介護保険サービスの自己負担割合を1割負担にするため 昨年の12月、世帯分離をしました。 世帯分離をする理由は、言うまでもなく、介護保険サービスのためです。 ポイント 世帯分離をすることで、介護保険サービスの自己負担割合が2割負... -
行政書士事務所にキャッシュレス決済は必要か。
行政書士事務所にキャッシュレスは必要か 報酬のほとんどが振込か現金になります 事業を始めたばかりの頃に、行政書士の集金業務には、キャッシュレス対応はあまり必要ないというようなことを言われました。 というのは行政書士の売上は、ほとんどが現金か... -
ベルトドライブ方式のアナログレコードプレーヤー用交換ゴムベルトって知っていますか?
プリメインアンプ、CDデッキ、レコードプレーヤーのメンテナンス Amazonで部品を購入して、交換したら修理できます。 ベルトドライブ方式のアナログレコードプレーヤー用交換ゴムベルトって知っていますか? 僕自身は先日、自らのレコードプレーヤーのベル... -
クレジットカードは消費を快適にするために持つべきものではないという考え
クレジットカードについて 利便性に加えて、考え方もいい 決済手段ではクレジットカードが一番いいという話はここではもう何度か書いています。 それは利便性のことはもちろんですが、僕はクレジットカードの決済における考え方がやはり一番好きなんだと思... -
いくつか資格を取得したけれど、結局、簿記3級が最も役に立っている気がします
行政書士として開業するなら、簿記ぐらいわかっていた方がいい? 行政書士に簿記は必要か? 簿記3級の勉強は、行政書士の資格を取得した後に、開業に向けて何から準備をしたらいいのかわからなかったからとりあえず始めました。 1人で事業を始めるのだか... -
GWに営業している調剤薬局はイオンにある。処方箋の有効期限切れをめぐる話。
処方箋の有効期限切れをめぐる話 処方箋の有効期限4日間です。 母の薬をめぐって、昨日、今日の出来事を書いておきます。 ひょっとしたら、誰かの役に立つ情報のような気がしたので。 というのは、僕は初めて、クリニックでもらった処方箋の4日間の有効...