村川智之– Author –
村川智之
-
キャリア
行政書士の相続業務で、戸籍の読み方を勉強したいと思ったら。
戸籍を読む 相続と戸籍 行政書士になって、相続を専門に業務を受託していこうと考えて、色々と実務を勉強していくと、わりと早い段階で、戸籍の壁にぶち当たります。 遺産分割協議書をつくるときも、遺言書をつくるときもそうですが、まずは何より依頼人の... -
ライフハック
コメリリフォームで、ビルトインコンロとレンジフードを交換した費用と工期
レンジフードとビルトインコンロの交換 どこへ頼んだらいいのかわからない 先日、コメリリフォームで、ビルトインコンロとレンジフードを交換しました。 みなさんはビルトインコンロとレンジフードが壊れたり、古くなったりして、交換したいと思ったときに... -
キャリア
お金の知識をつけるためにFP3級を取得する。
お金の知識をつけるためにもFP3級を取得する 勉強方法はどうすればいい? FP3級の勉強しようと思ったときに、何からはじめたらいいのかわからない。 僕自身もFP3級を取得しようと思ってから、テキストを買うまではFP3級がどういう試験なのかもわかりません... -
ライフハック
日本通信を使い続けて3年を経た感想など。
楽天モバイルから日本通信に乗り換えました 合理的シンプル290プランの満足度 日本通信の合理的シンプル290プランを使い続けて、3年が経ちました。 格安SIMの運用で3年も使い続けられるというのは、契約内容に満足度があるからです。 今のところ次の乗り換... -
キャリア
伊藤塾の行政書士模試は、試験後の解説講義を聴くためにも受けた方がいいです
行政書士模試は必ず受けるべき 伊藤塾の行政書士 公開模擬試験 行政書士試験を控えた夏に考えたいのが、模試のことです。 ちょうど夏ごろには、全体を通して知識が定着してきているので、力試しの意味で模試を受けたいと思うでしょう。 今回は僕が実際に受... -
キャリア
行政書士を廃業した頃の思い出。後悔もあるけど、辞めて楽になったのも本当です。
行政書士を2年で廃業した僕の体験談 2020年10月〜2022年9月 今回は、行政書士登録をして、2年で行政書士を廃業した僕の体験談を紹介します。 行政書士として活動した期間でいうと2020年10月〜2022年9月です。 行政書士登録が2020年9月でしたので、ほぼ2年... -
ライフハック
スタバでの活用法。KINTO(キントー)トラベルタンブラーの商品レビュー
KINTOのトラベルタンブラーを愛用して5年が経ちました エコなのか、節約なのか、ファッションなのか 外で水分を補給するときに、マイボトルは必須です。 特に夏場の外出時には、毎日のように麦茶を詰めて持ち歩いています。 マイボトルを持つことが、どう... -
キャリア
FP3級の取得後の展望と資格の活用方を考える。
FP3級を取得する 定番のテキストを使って勉強しました 年明けに日本FP協会のホームページを見たら、1月の試験はもう受付が終わっていて、次は4月からCBT試験のみの受付になっていて、4月になるまで申し込めないという状態でした。 僕自身は今後のキャリア... -
ライフハック
中古レコードはどこで買うべきか。ディスクユニオン・オンライン、Yahoo!オークションが狙い目。
中古レコードは素晴らしい 田舎には東京のように中古レコード店がない 以前は僕も東京に住んでいたから、毎日のように中古レコード店へ足を運んで、新入荷棚をのぞいていました。 しかし、東京を離れて以来、その日常は断たれてしまいました。 今後は東京... -
キャリア
相続専門行政書士の営業としては無料相談会をオススメします
行政書士の営業 相続を専門にする行政書士は営業が必須です 行政書士をしていた頃に、僕がやっていた営業の方法を紹介したいと思います。 僕は相続を専門にする行政書士として、業務をスタートしたので、最初はどうしても自分で仕事をとってこないといけま...
