村川とわ– Author –

-
行政書士が実務経験を積む前に本を読んで勉強する必要はあるか。
行政書士事務所を開業したばかりの頃 行政書士という資格の設計の難点 行政書士事務所を開業したばかりの頃、実務に関して経験がゼロだったので、本当に困りました。 行政書士は資格試験にさえ合格すれば、行政書士として開業できるので、僕のような素人で... -
楽天モバイルから日本通信へと乗り換えました。
日本通信と楽天モバイルを使ってみて 現在は日本通信の合理的シンプル290プラン 現在は日本通信の合理的シンプル290プランを使っていて、スマホの料金について、満足しています。 満足はしていますが、最近、色々な環境の変化もあり、毎月のギガ数を1GBか... -
Aコープ近畿と三井住友カードの地味だけどすごい親和性
クレジットカードがスタンダード キャッシュレスの決済手段はクレジットカードが一番いい クレジットカードは大切な1枚をずっと使い続けるというのが理想だと、以前の記事で書きました。 キャッシュレスの決済手段もクレジットカードが一番いいという話も... -
MTGスタイルスマートを購入しました。骨盤を矯正することで、猫背を改善できるのか、習慣的に座っています。
MTG(エムティージー)スタイルスマート はじめて座ったときの感じがよかった 8月の終わりにMTG(エムティージー)スタイルスマートを購入しました(2024年8月)。 両親の薬をもらいにいく調剤薬局で、試用に置いてあったスタイルスマートにはじめて座って... -
【デイサービスの効果】外出する習慣と帰宅する習慣が認知症の母を元気にしてくれる
デイサービスの通所日数を増やすことから 介護サービスの単位数が足りないことも 母=要介護2、父=要介護1 これまで母は週3回、デイサービスに通っていましたが、先日の徘徊の騒動を経て、週5回に増やしました。 同時に一緒に通っていた父の回数も増や... -
認知症の母の徘徊がはじまった。
認知症の母の徘徊がはじまった 母が1人旅に出た 今から2ヶ月前の7月11日(2024年)、母が1人で遠出をしました。 遠出と言っても、隣の市区町村の隣接する地域。 でも認知症の母が1人でそこへ行くことが、僕自身にとっては、大きな出来事です。 今でこそ母... -
行政書士の相続業務で、戸籍の読み方を勉強したいと思ったら。
戸籍を読む 相続と戸籍 行政書士になって、相続を専門に業務を受託していこうと考えて、色々と実務を勉強していくと、わりと早い段階で、戸籍の壁にぶち当たります。 遺産分割協議書をつくるときも、遺言書をつくるときもそうですが、まずは何より依頼人の... -
コメリリフォームで、ビルトインコンロとレンジフードを交換した費用と工期
レンジフードとビルトインコンロの交換 どこへ頼んだらいいのかわからない 先日、コメリリフォームで、ビルトインコンロとレンジフードを交換しました。 みなさんはビルトインコンロとレンジフードが壊れたり、古くなったりして、交換したいと思ったときに... -
お金の知識をつけるためにFP3級を取得する。
お金の知識をつけるためにもFP3級を取得する 勉強方法はどうすればいい? FP3級の勉強しようと思ったときに、何からはじめたらいいのかわからない。 僕自身もFP3級を取得しようと思ってから、テキストを買うまではFP3級がどういう試験なのかもわかりません... -
日本通信を使い続けて3年、使えるかどうかの評判など
楽天モバイルから日本通信に乗り換えました 合理的シンプル290プランの満足度 日本通信の合理的シンプル290プランを使い続けて、2年以上が経ちました。 格安SIMの運用で2年も使い続けられるというのは、契約内容に満足度があるからです。 今のところ次の乗...