2025年– date –
- 
	
		  行政書士登録に必要な職印は、どこで作るのが良いか。職印はネットで作るのがいい 職印を作るタイミング 2020年9月に行政書士登録をしました。 前月に必要な書類を携えて、事務局を訪れた時に、登録が完了したら、入会式をするので、それまでに職印を作ってきてくださいと案内されました。 入会の際に必要な書...
- 
	
		  脳科学者の恩蔵絢子さんの『脳科学者の母が、認知症になる』という本から学ぶこと。母がアルツハイマー型認知症になった 2025年2月、母の現在地。まだまだ大丈夫。 母が認知症になってから、今年の1月で丸4年が経ちました。 5年目になる2025年の今、母はまだまだ元気で、週5で、デイサービスに通っています。 もちろんここまで来るまでは...
- 
	
		  公務員なのに副業ができる会計年度任用職員という働き方について会計年度任用職員をしながら副業もしていきたい 会計年度任用職員という雇用形態 会計年度任用職員として働いて、2年が経ちました。 先日、来年度の更新の面接を受けてきたので、問題がなければ、そのまま3年目のシーズンを迎えることになります。 会計年...
- 
	
		  フルタイムの行政書士として2年間、営業しましたが、副業として開業しておけば、もう少し継続できたと感じています。行政書士の資格を取得したら、開業したくなってくる 2020年1月、行政書士試験に合格。 行政書士試験の合格発表があったのが2020年1月のことでした。 自己採点では合格ラインの180点あるかないかのところでしたが、ギリギリの180点で合格できました。 この...
- 
	
		  ワンオペ介護の孤独と家族のレスパイトケア認知症の母と僕、2025年1月の現状 母の認知症の発症から5年目です。 2025年を迎えて、半月が過ぎました。 新しい目標なり、新しい挑戦などを掲げるほど変化のある生活を送っていません。 しかし、毎回、言うことですが、充実しています。 母の認知症が発症...
- 
	
		  カメラのキタムラで、iPhoneのバッテリー交換してよかったことiPhoneのバッテリーの交換をするべきか、機種変更するべきか iPhoneのバッテリー交換をしてよかったです 先日、ようやくiPhoneのバッテリー交換をしました。 半年前の6月からバッテリーが劣化してきていて、最大容量が78%まで落ちてきたのを機に、iPhoneを...
- 
	
		  スターバックスのアルバイトの採用基準のようなものスタバのアルバイト経験は、大きなキャリアです スターバックスというと誰もが食いつきます 大学を卒業してから、数多くの職を転々としてきましたが、僕がこれまでの職歴をさらっと語ったときに最も食いつきのいいのがスターバックスでのアルバイトです。 ...
12
		
 
	 
	 
	 
	 
	 
	